

日曜日も、通常通り診療中です。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30~12:30 |
◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ |
午後 13:30~18:00 |
○ | ○ | ☆ | ○ | 休診 | ☆ | ☆ |
休診日は、祝日、金曜午後、及び臨時休診日となります。
4月29日(火曜日)、5月3日(土曜日)、5月4日(日曜日)、5月5日(月曜日)、5月6日(火曜日)は、休診日となります。
ワン・ストップ・サージャリー
OSS、One Stop Surgery
特徴
- 車で御来院戴き、車でご帰宅戴けます。
- 手術時間は約1時間、麻酔などの準備を含めても、2時間以内で終了します。
ご相談の多い症状
- 巻き爪
- 内・外痔核
- 粉瘤
- 皮膚腫瘍
- ばね指 等
短時間では終了しないと予想される場合には、連携病院を紹介させて戴きます。
是非、お気軽にご相談ください。
オンライン診療・
セカンドオピニオン
本院では、オンライン診療、及びセカンドオピニオンを実施しています。こちらから申し込みが可能です。
オンライン診療では、オンラインでの診察後、検査が不要と判断されれば、クリニックに来られなくとも、
患者様の近くの薬局で治療薬を受け取ることが可能となっています。
セカンドオピニオンでは、患者様のこれまでの病歴や他院における検査結果を事前にアップロードして戴いた上で、
それらに基づく診断や、今後の治療に関しまして、オンラインでセカンドオピニオンを提示致します。
これまでの相談例としては、以下があります。
- オンライン診療:花粉症など
- セカンドオピニオン:プリオン病など
日本神経治療学会学術集会において、院長がシンポジウム講演を行います。
2024年11月、日本神経治療学会学術集会(幕張メッセ)において、
院長の桑田一夫がシンポジウム講演を行います。
詳細は以下をご確認ください。
帯状疱疹予防接種
対象者:岐阜市に住民登録がある方で、
1.今年度中に、65、70、75、80、85、90、95、100歳(令和7年度のみ101歳以上)になる方
2.60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能障害で、
身体障害者手帳1級をお持ちの方
今までに帯状疱疹の予防接種を受けたことがあり、所定の接種回数を完了した人は対象外となります。
接種料金 生ワクチン:1回 2,900円
組み換えワクチン:1回 7,200円
生活保護世帯の方は無料です。事前に岐阜市役所(058-265-4141)にご連絡ください。
持ち物:氏名、住所、年齢が確認できるもの、身体障害者手帳(2該当の方)
オリンパス最新内視鏡システム、4K手術支援システムを導入
内視鏡システム、4Kモニター導入により高精細な観察が可能となりました。
マイナ保険証の利用開始
当院は診療情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用を開始致しました。
ご協力の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。
発熱された患者様へ
当院における感染対策の詳細は以下をご確認ください。
早めのCT検査について
数ヶ月にわたる頑固な咳、数ヶ月にわたる腹痛や下痢などの腹部症状、
数ヶ月以上にわたる頭痛、これらの症状をお持ちの方は、早めのCT検査をおすすめします。
これまでの経験から、思わぬ病気が潜んでいる事が多いことが分かって来ました。
検査は横になっていただくだけで、痛みもなく1分以内で終了します。
病変が見つかった場合には、適切な連携病院をご紹介させていただきます。
手遅れになる前に、是非、ご相談下さい。
日帰り手術について
けが、できもの、じなどは、早めにご相談ください。
清潔な手術室で、痛くないように麻酔をかけ、
多くの場合、30分以内で処置することができます。
その後、正確な病理診断を行います。
エコー検査について
糖尿病、高血圧、くびまわりのはれ、心臓の雑音、不規則な脈、
むねやおなかの痛み、足の静脈瘤などが、気になる方は、
エコー検査をおすすめします。
早めの内視鏡検査について
胸やけや腹部不快感、下痢や下血などがある場合には、
早めの内視鏡検査をおすすめします。
新着情報> more
- 2024.10.18 お知らせ 11月臨時休診日のお知らせ
- 2024.10.15 お知らせ 4K手術支援システムの構築
- 2024.10.15 お知らせ オリンパス最新内視鏡システムを導入
メディア情報> more
- 2024.10.21 お知らせ 日本神経治療学会学術集会(幕張メッセ)において、院長がシンポジウム講演を行います。
- 2024.04.25 お知らせ 令和6年4月25日号の週刊文春に院長のコメントが掲載されました。
- 2021.07.26 業績・資料 最近の論文